シソ科の低木
葉の水蒸気蒸留により得られる精油
学名は、Rosmarinus Officinalis
「マリア様のバラ」という名前の精油。
学名は「海のしずく」という意味。
中世ヨーロッパでの話として…
「ハンガリー王妃の水」(ハンガリアンウォーター)
ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛む病気がローズマリーを含む痛み止め液でたちまち治癒するとともに、隣国の王子に求婚されたことから「若返りの水」とも呼ばれています☆
期待される主な効果としては、
カンファー成分による中枢神経興奮・筋肉弛緩作用
1.8-シネオール成分による抗菌・抗炎症・去痰・免疫向上作用
「ペパーミント」と並び、リフレッシュ・活力回復・頭脳明晰作用を期待できる精油ですが、香りはそれほど刺激の強くない清涼感を感じさせるもの。
また、マウス実験による結果から、
高脂肪食による体重増加抑制
肝臓への脂肪蓄積抑制
などの効果も注目されています☆
アンチエイジング・リラクゼーション・シェイプアップ etc アロママッサージ・リンパマッサージ・オイルマッサージ~アロマトリートメント&出張マッサージにも好適な精油です☆
#アロマ #ローズマリー #精油 #エッセンシャルオイル
#アロママッサージ #リンパマッサージ #オイルマッサージ #アロマトリートメント #出張マッサージ