バラ科の低木
花から抽出される精油ですが、
1.水蒸気蒸留法により抽出
:ローズオットー
学名はRosa Damascena
2.揮発性有機溶剤抽出法により抽出
:ローズアブソリュート
学名はRosa Centifolia/Rosa Damascena
ローズと言えば…
やはり何と言ってもその芳香☆男性は好みが分かれるかもしれませんが、女性はほぼ全員が「好き!」と答えるような気がします。
ローズ系の香りを持つゼラニウムは、「ギャルがちょっと大人の色気を身に付けた甘み」
それに対してローズは、「セレブの上品で優雅な深みのある香り」といった感じ。
「香り」という観点で考えれば、
数ある精油の中でも私は「ローズが一番」じゃないかと思います。アロマショップでテスターが置いてあればぜひ一度試してみて下さい♪
ちなみに…
ラベンダーやスイートオレンジとのブレンド相性が良いように思います。
作用としては…
ゲラニオール成分による皮膚弾性回復・皮膚細胞成長促進などのアンチエイジング効果のほか、月経トラブル・更年期障害などの婦人科系の不調緩和に加え、その芳香により緊張・ストレスの緩和~幸福感などの神経バランス調整効果も期待できます☆
このように、
アロママッサージ・リンパマッサージ・オイルマッサージ~アロマトリートメント&出張マッサージにも非常に向いた精油ですが、玉にキズなのは、非常に高価なこと…
精油1滴を採取するのに約200個のバラの花が必要となるらしいです…
参考としては…
精油とともに採取される芳香蒸留水「ローズウォーター」☆比較的安価であり、精油ほど香りに深みはありませんが、ルームスプレー作成の際の希釈水としての使用や、そのまま化粧水としても利用できます☆
#アロマ #ローズ #精油 #エッセンシャルオイル
#アロママッサージ #リンパマッサージ #オイルマッサージ #アロマトリートメント #出張マッサージ