この中でも書いたように…

動の時間・静の時間・ひとりの時間
「アメリカに1年住めば英語なんてペラペラになる」そんな話をよく聞くが、実際の経験から申し上げてこれは嘘… 単に住むだけでは「慣れる」というレベルまで。実地研修に加え、語彙力・表現力などの強化時間を別途持たなければ「上達」というレベルの世界には入れない。
「寝る」「家でゆっくりとする」といったことだけが休息ではなく、
https://www.life.happy-clovers.com/happy-clover-4/
「人生を楽しく過ごす」というのがキーワードになるように思います。
たとえば…
食べ過ぎに注意する必要はありますが、「食」は人間の大きな欲求の1つ。
そして、自分で実際に「作る」ことができれば、その充実度はさらに高くなるように思います。
そこで…
「包丁の使い方」の基本を勉強したり、
「隠し味」というものを色々研究してみるのも面白いと思いますが、
ここでは技術的なものは無視して、
誰にでもできる「簡単」「早く」「美味しく」「安く」そして「Good Looking」の料理を♪
ここで紹介するのは…
冷蔵庫に残っている食材を活用し…
パエーリャのように見映え良く…
パエーリャ風「ごちゃまぜ丼」
専用のパエーリャ鍋を使用する必要はなく、
ここではディスカウントショップで購入した「すき焼き鍋」で。
もちろん、
フライパン・ラーメン鍋などでも可能。
まずは…
ミンチ肉を塩コショウとともに炒め、一旦火を止めて水900mlを加える。
そこに…
米2合・冷凍餃子・冷凍ミックスベジタブル・しめじ・カニカマ
味付けとしては「ポン酢」と、
サフラン米のようにお米が黄色に色付くことも期待して「カレーふりかけ」も。
食材は何でも構わないと思います。
余っているものをドンドンごちゃまぜに入れちゃいましょう☆
#レシピ #パエーリャ #ごちゃまぜ丼 #作り方 #インスタ映え #フォトジェニック