誰もが「満たされたい」という欲求を持っていると思います。
それに対して空腹感は「満たされていない…」という状態。
だから、
「空腹感を満たしたい!」というモチベーションが発生することになる。
しかしながら…
空腹感を満たすことと相反するところにも満たしたいものがあるなら…
その場合は綱引きが発生し、
欲求の優劣が特になければ楽な方に流れがちとなる…
だから…
楽ではない方にも向けたいのであれば、
「なぜそれを実現したいのか…」
自分なりの理想を理由・意義等を伴って明確に描く必要がある。
すなわち…
「やる気を如何に導くことが出来るか…」がポイントになるように思います。
話を広げると…
「努力」というものは、
少なくとも現状よりは上のものを必ずもたらしてくれる。
そして…
何かの障害があるからこそ使うことが出来る言葉のように思います。
さらに言えば…
個人的な感覚になるかもしれませんが、
ちょっとした苦しみがあるからこそ
やる気・モチベーションアップにつながるところも…
なぜなら…
「自分の力を試す・限界に臨む」~「自分を知る」
という欲求の充足につながるものだから。
逆に言えば…
「こんな楽なことだけしていて成果が出るのか…」と不安になるところも…
そして…
「成長」とは、
ネガティブをポジティブに変化させたところにもたらされるもの
と言えるように思います。
まとめ的に書くと…
「苦しい…」と感じない程度の軽い負荷をかけることが、
「やる気」を保つとともに、
臨機応変な対応も可能にする「余裕を持つ」ことにもつながり、
「継続」を導くコツになるかな…
そんな風に思います☆
#空腹感 #モチベーション #継続 #成長