Experience メインの練習コース設定による利点 私は「キョリ測」というサイトを利用。 ランニングに限らず、 色々と活用できる便利なサイトだと思います。♪ 1kmごとのラップタイムを計測しながら走りますが、 練習コース設定の際のポイントとしては… 自宅か... 2020.08.24 Experience
Experience 空腹感が快感に変わる時 食欲は人間の大きな欲求の1つ。単に生命維持のためだけではなく、美味しいものを食べると幸福感で満たされる。だから、その部分を極端に制限することは心にも身体にも大きなストレスがかかる… 逆にそれを自然と快感に変える方法は… 2019.09.29 Experience
Experience 「火事場の馬鹿力」の正体 普段は防衛本能的に自然と制御がかかっていますが、危機的状況に陥った際には、その制御がはずれて普段では考えられない力が発揮される☆これが「火事場の馬鹿力」☆追い詰められなくても普段からいつも力を出し切れたらベターだとは思いますが、現実的に考えてベストな方法と思うのは… 2017.06.08 Experience私の感性
Experience 「ウルトラマラソン」というもの 「フルマラソンとハーフマラソンは全くの別物」と書きましたが、では「ウルトラマラソン」はどうなのか…? 一番不安でもあり強い興味も感じていたのは… フルマラソンでも30km前後から身体にダメージが出てくるものですが、「100km走ると身体はどうなるのか…?」 そして実際に完走した経験談としては… 2017.03.28 ExperienceChallenge Fuji 5 Lakes
Health & Beauty 坂は足ではなく腕で登る感覚で! 京都マラソンのコースの特徴といえば… 全体的に平坦で走りやすい東京・大阪・神戸マラソンとは大きく異なり、激しいアップダウンが続くタフなコース… 今回実感したのが… 腕を大きく振ることで、自然と足が上がって推進力が増加して足への負荷が下がる☆これが京都マラソンを攻略する上での大きなポイントになるように思います☆ 2017.02.15 Health & BeautyExperienceKyoto Marathon
Experience フルマラソンとハーフマラソン これまでの経験からすると… *フルはヒーヒー息を切らすことはなく脚の疲労と戦う競技 *ハーフは息を切らしながらスピードで一気に押し切る競技 科学的に言えば正しくないと思いますが、 私の感覚としては… 「フルは有酸素運動」「ハー... 2015.03.10 Experience